
最近iPhoneの調子が悪いんだな

身近に詳しい人がいないのよね
iPhoneの調子が悪いとき、皆さんどうしてますか?
周りにiPhoneユーザーは山ほどいますがトラブルを解決できる人って限られていますよね。
近くにAppleストアがあれば予約すればその場で確認してもらえますが、地方住みだと近くにAppleストアがないって人は困りますよね。(はい、私です)
キャリアに持ち込んでもiPhoneはAppleサポートに連絡してくださいと言われます。
iPhoneなしの生活なんて無理です、トラブルのためにもう1台iPhoneを用意するなんてのも現実的ではありません。
いざというときのトラブルに備えて、Appleサポートセンターの連絡方法を覚えておきましょう。
この記事を書いた人

まるる♪
- 2022年10月からブログ運営開始
月間2500PV達成継続中(2023年5月~) - iPhone一筋13年のApple信者
1台目はiPhone4でした。現在はiPhone13使用中 - Xフォロワー2100人以上
- Appleとゲームとアニメが好き
記事内に広告を含む場合があります
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。
Appleサポートの種類

Appleサポートの種類は2つあります。
- 電話サポート
- チャットサポート
どのサポートを受ける前に準備した方がよいものがあります。
サポートを受ける前に準備するもの
- Apple ID
- シリアルNo.
- IMEI
この3つの情報はサポートを受ける際に必ず聞かれますので、スムーズなサポートを受けるために事前に準備してください。
それぞれ、どこを見ればわかるのか解説します。
Apple ID
「設定」アプリの一番上の名前をタップすることで確認できます。
Apple IDはメールアドレスで作成されています。(この場合はGmailで作成してあります)

シリアルNo.とIMEI
シリアルNo.とIMEIの確認は「設定」→「一般」→「情報」に進むと出てきます。

それでは、2つのサポートの連絡方法について解説します。
Appleサポートの連絡方法
- 電話サポート
- チャットサポート
電話サポート
Appleサポートの電話番号は 0120-277-535 です。
近くにAppleストアがない場合は、「Appleサポート」に電話するのが一番簡単です。
Appleサポートの電話対応は年中無休ですが、対応時間帯は9:00~21:00となっています。(土日は18:00まで)
受付開始直後、平日のお昼、夕方17:00以降はつながりにくい状態になりますので、混みあう時間帯を避けた方がいいでしょう。Apple製品のスペシャリストが様々な質問に親切丁寧に対応してくれます。
気になる料金ですが、通話料金は無料です。相談内容により修理対応となる場合は発送手続き等をその場で行ってくれますので、まず困った際には電話サポートを受けることをオススメします。
昨今「0570」で始まるナビダイヤル(通話料負担)のサポートが多い中でAppleサポートは完全無料のフリーダイヤルなので安心です。
Apple電話サポート | |
対応時間 | 平日9:00~21:00 土日9:00~18:00 |
休業日 | なし(年中無休) |
電話番号 | 0120-277-535 |
URL | https://support.apple.com/ja-jp/contact |
電話サポートの場合、つながるまでの待ち時間、受付後のサポート対応時間が結構かかります。時間に余裕を持って電話をするようにしてください。
チャットサポート
電話がつながらない場合はチャットサポートも対応可能です。
Appleサポートのお問い合わせから該当するデバイスを選択し、トラブルに該当するトピックを選びます。
該当する項目がなければトラブル内容を入力しましょう。
画面が切り替わり、下の方に「チャット」ボタンがありますのでタップし進めます。
Apple IDでサインインしチャットにトラブルの内容を書き込み、返信を待ちましょう。
チャットサポートの対応も24時間ではありません。
AIによる対応ではなく、電話サポート同様にオペレーターが対応していますので電話サポートと同じ時間での対応になります。
Appleチャットサポート | |
対応時間 | 平日9:00~21:00 土日9:00~18:00 |
休業日 | なし(年中無休) |
URL | https://getsupport.apple.com/products |
知っておくと便利なサポートサービス
Appleサポートの対応の中で知っておくと便利なサポートサービスがありますので紹介します。
希望する日時に折り返し電話が来る
Apple電話サポートの対応時間外の場合は、希望する日時に折り返し電話予約が可能です。
予約の取り方について解説します。
Appleサポートのお問い合わせから該当するデバイスを選択し、トラブルに該当するトピックを選びます。
該当する項目がなければトラブル内容を入力しましょう。
画面が切り替わり、下の方に「電話」ボタンがありますのでタップし進めます。

希望する日にちを選択し、予約可能な時間を選ぶことができます。
電話番号を入力し予約完了です。
Appleサポートアプリ
Appleサポートアプリをインストールしておくと、トラブルが起きた際にAppleサポートページにジャンプしなくてもアプリ内で完結することができます。
- Apple IDに紐づくデバイスが一覧表示される
- 各デバイスの保証期間がわかる
- アプリから電話サポート、チャットサポートへ申し込み可能
事前に用意した方がいい情報(Apple ID・シリアルNo・IMEI)を調べる必要がないです。
iPhoneユーザーならぜひインストールしておきたいアプリです。
電話サポートで画面共有ができる
電話でトラブル症状をうまく言葉で伝えられないときに、オペレーターと画面共有ができ画面を見ながら操作ができますので短時間でトラブル解決につながります。
画面共有したい場合は、オペレーターに「画面共有お願いします」と伝え指示に従いましょう。
まとめ
Appleのサポートは非常に満足度の高いサポートで有名です。
iPhoneの調子が悪いと思ったときはAppleサポートに電話するのが一番の解決方法です。
注意しなければならない点として
- 通話料は無料だが、修理が必要となった場合は有償対応となる
- テクニカルサポート(基本操作について)は購入後90日間、Appleケア加入者は2年となる
とはいえ、iPhoneの不具合についてはAppleサポートへ問い合わせすることで解決方法を案内してもらえます。それで解決できたという人もたくさんいます。
なくてはならないデバイスとなったiPhoneです、いつまでもトラブルなく使いたいですが、いざというときのためにAppleサポートの利用の仕方についてまとめました。
最後までお読みいただきありがとうございました。