iPhoneの調子が悪い、どうしたらいいかわからない。
ネットで検索しても解決できないことってありますよね。
iPhoneの困ったをその場で解決してくれるアプリがあるんです。
今回はiPhoneユーザーなら絶対入れておいてほしい「Appleサポートアプリ」を紹介します。
この記事を書いた人

まるる♪
- 2022年10月からブログ運営開始
月間2500PV達成継続中(2023年5月~) - iPhone一筋13年のApple信者
1台目はiPhone4でした。現在はiPhone13使用中 - Xフォロワー2100人以上
- Appleとゲームとアニメが好き
記事内に広告を含む場合があります
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。
iPhoneの困ったを解決するアプリ
iPhoneを使っていて突然のトラブル!
周りに解決できる人がいない、ググってもよくわからない。
忙しくてショップに行く時間もない、どうしよう。
こんなときに強い味方になってくれるアプリがあります。
Apple公式のサポートアプリです。
このアプリはiPhoneだけではなく、Apple製品のトラブルについてサポートしてくれます。
具体的にどんなことができるのでしょう?
Appleサポートアプリで何ができる?
このAppleサポートアプリで何ができるかご紹介します。
マイデバイスで登録済の製品詳細の確認
Apple IDに紐づいたApple製品の一覧が表示されます。
さらに、そのデバイス情報がわかります。
- モデル名
- iOSバージョン
- シリアル番号
- 保証情報

これらの情報がアプリ内で確認できます。
この情報は、Appleへの問い合わせの際に絶対必要な情報ですので一覧のまとまっているのは大変助かります。
サポートツール
ここではAppleサービス・保証内容について確認できます。
- サブスクリプションの管理
- パスワードのリセット
- 保証状況の確認

便利だからという理由で不要なサブスク契約そのままになってませんか?サブスクリプションの管理でサブスクの契約状況が確認できます。
ストアの検索
今いる場所から近くのAppleストアの場所をマップで表示したり、電話をかけたり、来店予約ができます。
アクティビティ
最近のAppleサポートへ連絡した内容(過去90日間)を一覧で表示してくれます。

タップすると問い合わせ番号が表示されますので、同じ内容で再度問い合わせする際はAppleに記録が残っているのでスムーズに対応してもらえます。
これはなかなか便利です。
アプリの使い方
①マイデバイスからサポートを受けいたいデバイスをタップします。

今回はiPhoneを選択します。
②サポートトピックに入力、もしくは修理と物理的な損傷をタップします。

③具体的な症状が表示されるので近いものがあればタップしてみましょう。
今回はバッテリー不具合を想定して解決までの手順を解説します。
バッテリーサービスをタップするとバッテリーのパフォーマンスをチェックすることができます。

バッテリーのチェックが終わるとバッテリー状態が表示されます。
今回は問題がありませんでした。

④「続ける」をタップし解決方法を確認します。

ここではバッテリー駆動時間の最大化を設定することを提案しています。

この画面でバッテリーの使用状況が確認できますのでアプリの使い方などを考えましょう。
⑤解決しない場合は、Appleサポートに電話予約がアプリ内でできます。

サポート時間内であれば、アプリ内で電話をかけることができます。
サポート時間外の場合は、Appleサポートから折り返しの電話をもらえるように予約も可能です。
また、サポート時間内であれば内容によってチャットサポートも可能です。
Appleサポートセンターの営業時間や連絡方法についてはこちらの記事で解説しています。
まとめ
iPhoneユーザーなら絶対に入れておきたい「Appleサポート」アプリについて解説しました。
急なトラブルの際に周りに聞ける人がいない場合やネット検索しても解決しない場合は、このアプリが役に立ちます。
いざというときにために、入れておいて損はありません。
最後までお読みいただきありがとうございました。