4キャリアのiPhone15の価格が出そろいました。
Apple直販でもiPhone14より値上がりしていたので価格は上がるだろうなと予想はしていました。
発表された価格に声が出ません・・・
それでは詳しく見てみましょう。
この記事を書いた人

まるる♪
- 2022年10月からブログ運営開始
月間2500PV達成継続中(2023年5月~) - iPhone一筋13年のApple信者
1台目はiPhone4でした。現在はiPhone13使用中 - Xフォロワー2100人以上
- Appleとゲームとアニメが好き
記事内に広告を含む場合があります
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。
出そろったiPhone15のキャリア価格
念願のUSB-C対応のiPhone15今年は機種変更するんだと意気込んでショップに予約に行った人も多いと思います。
2023年9月13日発表、15日から予約開始でしたがキャリアは毎年のことですが予約時点では価格の発表はしません。いつもギリギリまで発表になりません。
それでも欲しい人は価格もわからないまま予約します(恐ろしい・・・)
各社価格が判明しましたので一覧にします。
その驚きの価格がこちらです。
iPhone15(6.1インチ)の価格一覧
標準モデルのiPhone15の価格から確認していきましょう。
容量 | Apple | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|---|
128GB | 124,800 | 149,490 | 145,640 | 145,440 | 140,800 |
+24,690 | +20,840 | +20,640 | +16,000 | ||
256GB | 139,800 | 172,040 | 166,780 | 166,320 | 161,800 |
+32,240 | +26,980 | +26,520 | +22,000 | ||
512GB | 169.800 | 212,300 | 206,930 | 206,640 | 199,800 |
+42,500 | +37,130 | +36,840 | +30,000 |
Apple Store価格から16,000~42,500円も高いです。
標準モデルで20万円を超えています。これは手が出ません。
楽天はiPhone14シリーズはApple Storeと同じ価格で販売していたので期待していたのですが残念です。
iPhone15 Plus(6.7インチ)の価格一覧表
画面の大きな標準モデルのPlusの価格を確認しましょう。
容量 | Apple | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|---|
128GB | 139,800 | 168,740 | 163,490 | 163,440 | 156,800 |
+28,940 | +23,680 | +23,640 | +17,000 | ||
256GB | 154,800 | 190,080 | 184,850 | 184,320 | 178,800 |
+35,280 | +30,050 | +29,520 | +24,000 | ||
512GB | 184,800 | 230,890 | 225,360 | 224,640 | 218,900 |
+46,090 | +40,560 | +39,840 | +34,100 |
こちらも4キャリアともにApple Store価格より大幅に高く設定されています。
Apple Store価格から17,000~46,090円も高いです。
差額でAndroidのエントリーモデルが買えそうですね。
iPhone15 Pro(6.1インチ)の価格一覧
iPhone15シリーズの中でも一番人気のモデルになりますが果たして気になる価格はどうなるのでしょう?
容量 | Apple | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|---|
128GB | 159,800 | 192,060 | 185,860 | 185,760 | 179,800 |
+32,260 | +26,060 | +25,960 | +20,000 | ||
256GB | 174,800 | 218,790 | 211,930 | 211,680 | 205,800 |
+32,990 | +37,130 | +36,880 | +31,000 | ||
512GB | 204,800 | 255,090 | 248,560 | 248,400 | 240,900 |
+50,290 | +43,760 | +43,600 | +36,100 | ||
1TB | 234,800 | 291,830 | 285,420 | 285,120 | 276,800 |
+57,030 | +50,620 | +50,320 | +42,000 |
さすがProモデルですね、一番人気の出そうな256GBで31,000~32,990円もの差があります。
Apple Store価格から20,000~57,030円も高いです。
iPhone15 Pro Max(6.7インチ)の価格一覧
最後は想像を絶する価格になりそうなPro Maxの価格になります。
容量 | Apple | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|---|
256GB | 189,800 | 236,940 | 230,360 | 229,680 | 224,800 |
+47,140 | +40,560 | +39,880 | +35,000 | ||
512GB | 219,800 | 273,680 | 267,100 | 266,400 | 260,800 |
+53,880 | +47,300 | +46,600 | +41,000 | ||
1TB | 249,800 | 305,910 | 303,850 | 293,040 | 288,800 |
+56,110 | +54,050 | +43,240 | +39,000 |
ついに30万円超えです。(パソコン買えますよ。)
ここまで差が出るとAndroidのミドルスペックモデルが買えそうです。
Apple Store価格から35,000~56,1100円も高いです。
このことから、キャリアでiPhone15を購入することはオススメしません。
Apple Storeで購入するのが一番安く買えます。
iPhoneのキャリア価格が高いのはなぜ?

Apple Storeとキャリア価格がこれだけ差があるのはなぜなのでしょうか?
多くのユーザーは分割で購入すると思いますが通信料と合わせて本体価格を分割にすることで安く見せているからです。iPhoneは人気なので高く設定しても売れるからという理由もあります。
他には、Apple Storeが近くにないとキャリアのショップで購入する人が多くなります。キャリアで購入すれば機種変更扱いで最低限の設定はしてもらえますが、Apple Storeで購入した場合は自分で設定する必要があります。
詳しくない人は最初に設定が面倒であったり、時間がもったいないという理由で高くてもキャリアで購入することもあります。
キャリアも通信費の見直しで月額料金の値下げが行われ、収入面が減少しているためiPhoneなど人気機種で価格を高めに設定し回収も考えている可能性もあります。
では、キャリアで購入するメリットはないのかというとそうでもありません。
2年返却(レンタル)前提であれば半額程度で使うことは可能です。
- docomo 「スマホおかえしプログラム」
- au 「かえトクプログラム」
- SoftBank 「トクするサポート」
- Rakuten 「iPhoneアップグレードプログラム」
いずれもiPhoneを48回分割で契約し2年後に返却すると残分の支払いが免除される仕組みです。
2年返却(レンタル)でiPhone15はいくらになるのか?
それでは、現在主流になりつつある2年後に返却した場合の支払金額はどれくらいになるのか一覧にしました。
iPhone15(6.1インチ)の価格一覧
容量 | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|
128GB | 75,570 | 71,760 | 74,640 | 70,392 |
256GB | 86,240 | 82,570 | 85,920 | 80,880 |
512GB | 106,700 | 102,925 | 107,160 | 99,888 |
iPhone15 Plus(6.7インチ)の価格一覧表
容量 | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|
128GB | 85,580 | 80,730 | 84,000 | 78,384 |
256GB | 96,360 | 91,770 | 95,520 | 89,400 |
512GB | 116,050 | 112,355 | 117,000 | 109,440 |
iPhone15 Pro(6.1インチ)の価格一覧
容量 | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|
128GB | 97,020 | 94,645 | 96,120 | 89,880 |
256GB | 110,550 | 107,870 | 109,200 | 102,888 |
512GB | 128,370 | 126,500 | 130,680 | 120,432 |
1TB | 146,630 | 145,360 | 150,360 | 138,384 |
iPhone15 Pro Max(6.7インチ)の価格一覧
容量 | docomo | au | SoftBank | Rakuten |
---|---|---|---|---|
256GB | 119,460 | 117,300 | 120,840 | 112,392 |
512GB | 137,720 | 136,045 | 140,400 | 130,392 |
1TB | 154,110 | 154,790 | 155,040 | 144,384 |
この価格表を見ると、これくらいならと思ってしまいますが、あくまで2年レンタルの価格であることを忘れないでください。2年後に返却の必要があります。
2年後に返却せずにそのまま使いたい場合は残りの残金を分割払いすることで可能です。その場合は最終的にキャリア上乗せの高い価格を支払うことになります。
2年返却はお得なのか?
果たしてiPhoneは2年返却(レンタル)で購入するのがお得なのでしょうか?
iPhoneはリセールバリューが非常に高いです。
1年後、2年後の買取価格保証はありませんがAndroidに比べると高く売れます。Apple Storeで購入し大切に使い2年後に自分でフリマや買取、下取りに出すことで結構高値で売れる期待が持てます。
とは言え、自分で売る手間や近くに買取ショップがないという人はキャリアの2年返却プログラムを利用するのもありです。2年後の買取価格が担保されていると考えれば安心できます。
ただし、返却時に本体に損傷がある場合は22,000円の費用が発生しますので注意が必要です。
自分には、どちらがあっているかを考え選択するとよいでしょう。
中古iPhone販売サイト にこスマ
まとめ
年々高額化するiPhoneの買い方について解説しました。
キャリアはAppleより相当高い上乗せ価格で販売されていますが、2年返却(レンタル)プログラムを利用するとリーズナブルな価格でiPhone15を使うことができます。
iPhoneはリセールバリューが高いのでApple Storeで購入し2年後に高く売れる期待もできます。
自分にあった購入の仕方を考えて選択するようにしてください。