買ったばかりのiPhone15、手が滑って落とした拍子に画面が割れてしまったら・・・(怖っ)
天国から地獄に蹴落とされた気分とは、正にこのことですね。一瞬にして頭の中が真っ白になり顔から血の気が「サーっと」引いていくのがわかります。

修理料金は一体いくらかかるの?
考えたくはないけど、現実となったときのため覚えておいた方がいいです。
そこでiPhone15の画面が割れたらいくらかかるのかまとめてみました。
この記事を書いた人

まるる♪
- 2022年10月からブログ運営開始
月間4000PV達成継続中(2023年10月~) - iPhone一筋13年のApple信者
1台目はiPhone4でした。現在はiPhone13使用中 - Xフォロワー2200人以上
- Appleとゲームとアニメが好き
記事内に広告を含む場合があります
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。
iPhone15の画面割れの修理代はいくらなのか?
iPhone15シリーズにおいては前面のガラスはセラミックシールドでできています。
特殊セラミックを採用し、従来のガラスを使用している液晶ディスプレイの4倍も強いと言われています。とは言え、割れないとは言い切れません。床やコンクリートに落として当たり所が悪ければ画面が、ひび割れします。
気になる修理代について修理内容、モデル別に解説します。
画面ひび割れ(前面のみ)
(運よく?)画面前面のみが割れた場合の修理費用はいくらかかるのでしょう?
当然ながらモデルによって値段が変わります。
モデル | 修理費用 | AppleCare+加入の場合 |
---|---|---|
iPhone15 | 42,800円 | 一律3.700円 |
iPhone15 Plus | 50,800円 | |
iPhone15 Pro | 50,800円 | |
iPhone15 Pro Max | 56,800円 |

た、高い・・・
Andoroidならミドルスペックの中古品が買えそうなお値段です。iPhoneにはガラス1枚にそれくらいの価値があると言うことになります。
背面ガラスの損傷
(幸いなことに?)画面は割れなかったけど、背面が割れた場合の費用はどれくらいなのでしょうか?
モデル | 修理費用 | AppleCare+加入の場合 |
---|---|---|
iPhone15 | 25,900円 | 一律3.700円 |
iPhone15 Plus | 29,800円 | |
iPhone15 Pro | 25,900円 | |
iPhone15 Pro Max | 29,800円 |

前面ガラスよりはお得感があるけど・・・
背面ガラスの場合はサイズによる違いだけですね。
iPhone15の背面ガラスは今までのモデルと違いカラーインフューズドガラスと呼ばれるパステル調のデザインに仕上がっていますのでとてもオシャレな感じです。
Proモデルは風格のある落ち着いた色合いでさらなる高級感が漂っています。
画面(前面)のひび割れと背面ガラスの損傷
もし画面も背面も両方ダメージを受けてしまったら飛んでもない値段になるのでしょうか?
モデル | 修理費用 | AppleCare+加入の場合 |
---|---|---|
iPhone15 | 59,400円 | 一律7,400円 |
iPhone15 Plus | 67,800円 | |
iPhone15 Pro | 66,800円 | |
iPhone15 Pro Max | 76,800円 |
画面+背面ガラスを足した金額よりお安くはなります。セット割と言ったところでしょうか。
AppleCare+加入の場合は単体交換の倍の7,400円と大変ありがたい価格ですね。
iPhone15の128GBモデルの価格が124,800円なので約半分が修理代となります。これは高いです。
その他の損傷
落下の程度によりますがガラスだけではなく、フレームの傷、もしくは内部部品の損傷などで大ダメージを受けることもあります。その場合はほぼ本体交換レベルの内容になるかも知れません。
モデル | 修理費用 | AppleCare+加入の場合 |
---|---|---|
iPhone15 | 87,800円 | 一律12,900円 |
iPhone15 Plus | 96,800円 | |
iPhone15 Pro | 105,800円 | |
iPhone15 Pro Max | 114,800円 |

ひぇー!こんなに・・・
もう1台新品を購入するよりは安くなっていますが高いです。1世代前の中古iPhoneが購入できそうです。
ここでもAppleCare+加入の場合は12,900円と修理代の最大で1/10近くで済むのはすごいです!
修理代金の支払い方法は?
iPhone15の画面割れの驚きの修理代金はわかりました。
修理代金の支払い方法について解説します。
- Apple Store持ち込み修理の場合、現金またはクレジットカード、電子マネー(※1
- Apple Store郵送の場合、代引きまたはクレジットカード
現金 | 使える |
電子マネー | iD / QUICPay |
交通系電子マネー | 使えない |
クレジットカード | 使える |
デビットカード | 使える |
商品券・ギフトカード | Apple Storeギフトカード |
Apple Storeでの支払い方法は現金以外にも手段はたくさんありますので便利です。スマホ決済には対応していないようです。
修理代金は分割できません。

AppleCare+加入は必須なのか?
iPhone15の修理代金がこれだけ高額だとAppleCare+に入った方がいいのか迷うところです。iPhoneには購入後1年間の製品保証と90日間の無償テクニカルサポートが標準でついてきます。
AppleCare+に加入中は製品保証の延長とテクニカルサポートも延長されます。また、テクニカルサポートの優先対応やバッテリー修理交換保証などが追加されます。
AppleCare+加入の条件
AppleCare+加入する条件は、iPhone購入と同時加入、または30日以内に加入が必要です。この期間を過ぎるとAppleCare+には加入することはできません。
- Apple Storeや量販店、キャリアショップでiPhone購入同時に加入
- iPhone上で購入(「設定」>「一般」>「情報」>「AppleCare+ 保証を追加できます」を選択)
- オンラインでAppleCare プランを購入するのページから申し込む
- Apple Storeに本体とレシートを持ち込み申し込む
- 0120-277-535に電話して申し込む
AppleCare+の加入期間の制限はありません。月払いを選択すると自動更新され解約するまで保証が続きます。
一括払いの場合は2年間で保証期間が終了しますが、事前に申し出ることで延長が可能です。ただし、契約が途中で切れると再加入はできません。
AppleCare+の保証プラン
AppleCare+は2つのプランが用意されています。
- AppleCare+ for iPhone
- AppleCare+ 盗難・紛失プラン
AppleCare+ for iPhone
加入期間中の過失や事故による損傷に対する修理、サービスを1回につき定められた金額で回数制限なく受けられます。
AppleCare+ 盗難・紛失プラン
AppleCare+のすべてのサービスに加えて、盗難や紛失に対する保証を1年間に2回まで、1回につき下記の税込サービス料で受けられます。
AppleCare+の料金
iPhone15シリーズのモデル別のAppleCare+料金をまとめました。(税込)
AppleCare+ for iPhone
モデル | 月払い | 一括払い(2年間) |
---|---|---|
iPhone15 | 1,180円 | 23,800円 |
iPhone15 Plus | 1,380円 | 28,800円 |
iPhone15 Pro | 1,580円 | 31,800円 |
iPhone15 Pro Max | 1,580円 | 31,800円 |
AppleCare+ 盗難・紛失プラン
モデル | 月払い | 一括払い(2年間) |
---|---|---|
iPhone15 | 1,340円 | 26,800円 |
iPhone15 Plus | 1,540円 | 31,800円 |
iPhone15 Pro | 1,740円 | 34,800円 |
iPhone15 Pro Max | 1,740円 | 34,800円 |

AppleCare+のメリット・デメリット
主なメリットは次の通りです。
- バッテリー交換保証(容量80%未満で無償交換サービス)
- 修理費用の大幅減額
- エクスプレス交換サービス(代替機の貸し出し)
デメリットとしては次の通りです。
- 加入費用が高額
- 購入後30日以内しか入れない
- Apple以外の修理専門業者がある(Appleの保証は受けれない)
AppleCare+はコスパがいいとは言えませんが、万が一の修理となった場合は修理代金が大幅に安くなります。
最近はモバイル保険も登場し、AppleCare+より安価な価格で保証を受けることも可能です。ただし保証金額の上限が設定されていたり回数制限もありAppleCare+同等のサービスにはなっていません。
ケースやフィルムでiPhoneをしっかりガードすることで万が一落としても最小限の損傷で済むかも知れませんので最終的には個人判断となります。
筆者はAppleCare+には加入しておりませんが、次にiPhoneを買い替える際にはモバイル保険に入る予定です。
まとめ
iPhone15を落としてガラスを割ってしまったらこれだけ高額な修理代金が発生します。
少しでもダメージ、ストレスを軽減するにはガラスフィルム、ケースでしっかりガードして使うことをオススメします。せっかくにデザインが隠れてしまうのがもったいないですが。
iPhoneの魅力はAndoroidより豊富なケース、アクセサリーがありますのでお気に入りのケースが絶対見つかるはずです。
またAppleCare+の加入の検討、もしくはスマホ保険で万が一に備えることも大事なことです。
不幸は突然訪れるものです、万が一に備えて楽しいiPhoneライフを送りましょう。
このブログではiPhoneの標準メモアプリの便利な使い方を解説した記事もあります。他にもiPhoneお役立ち情報満載の記事がありますので読んでいただけると嬉しいです。