無料で100万枚写真が保存できます!こちらの記事で紹介

iPadでブログ始めるためには、いくら費用がかかるの?

ブログの初期費用が知りたい
  • URLをコピーしました!
お悩みガール

iPadでブログ始めたいけど、いくらかかるのか気になります。

その悩みにお答えします。

この記事を書いた人
  • ブログ開設3ヶ月で10,000PV達成
    今もたくさんの人に読んでもらっています
  • ブログ開設3ヶ月で収益化達成
    アドセンス合格後、0→1達成しました
  • Apple歴10年以上のAppleファンです
    30代の頃にMacBookに出会い
    iPhone歴は12年を超えます
まるる♪
この記事を読むとわかること
  • ブログを始める初期費用がどれくらいかわかる
  • お得にブログを始める方法がわかる
目次

iPadでブログを始める初期費用はどれくらいかかるのか?

結論としては、人によって初期費用は違ってきます。

目的によってかかる費用は全く違ってきます。

初期費用として0円〜30,000円程度とかなりの開きが出てきます。

趣味や日記ブログのように収益を求めないブログであれば無料ブログでも十分です。

副業や本業として収益を目的とするならば初期費用はかかります。

WordPressブログにかかる初期費用
  • レンタルサーバー代:月額1,000円前後
  • 独自ドメイン代:無料〜3,000円(年額)
  • テーマ代:無料〜18,000円程度

こちらの記事ではWordPressブログでブログ運営するための費用をまとめています。

WordPressをオススメする4つの理由

有料ブログの中でも収益目的であれば絶対WordPressでブログ運営することをオススメします。

ワードプレスをオススメする5つの理由
  • 高いシェア率
  • ネット上に情報が豊富にある
  • 便利なプラグインが豊富にある
  • SEOに強いテーマが使える

iPadでWordPressブログを始めるメリットをこちらの記事で解説しています。

高いシェア率

日本のWordPressのシェアは84.2%と言われています。

2019年時点のシェア率なので今ではさらに増えている可能性もあります。(参考:マイナビニュース「WordPress、日本で82.4%という高いシェア」)

収益を出しているブログの半分以上はWordPressで作られているようです。

WordPressの導入自体は無料で自由に使えるため、多くのブロガーに支持されています。

ネット上に情報が豊富にある

誰でも無料で自由に使えることから、多くのブロガーに使われているためカスタマイズにヒント、情報がたくさんあります。

「WordPress+○○の設定は?」などと検索すればたいていのことは解決できてしまいます。

便利なプラグインが豊富にある

かゆいところに手の届くプラグインがネット上にたくさん提供されています。

ほとんどが無料で使うことができます。

  • お問い合わせフォーム作成
  • スパム対策
  • 画像圧縮
  • 自動バックアップ

これは一例で便利な機能を追加するプラグインがたくさん提供されています。

スマホで言うとアプリを追加し便利機能を追加するようなイメージです。

SEOに強いテーマが使える

WordPress用の無料・有料テーマが用意されていて導入することで、見栄えのいいサイトにするだけではなくSEO対策もしっかりされていて検索で上位表示しやすくなります。

オススメの無料テーマ
オススメの有料テーマ

費用はかかりますが有料テーマでWordPressブログを立ち上げることで収益化は早くなると思います。

デザイン、カスタマイズにこだわるならば、断然有料テーマをオススメします。

ブログを始めるために実際にかかった初期費用

まるる♪

実際にかかった初期費用について紹介します

WordPressブログにかかる初期費用
  • レンタルサーバー代
  • 独自ドメイン代
  • 有料テーマ代
  • アイコン作成費用

これらがブログを始める際にかかる初期費用になります。

では、具体的にいくらかかったか紹介します。

レンタルサーバー

ブログを始めるのに絶対必要なもの、レンタルサーバーになります。

レンタルサーバーを運営する会社もたくさんあり、かかる費用も当然違ってきます。

筆者は「ConoHa WING」を契約しました。

1年契約で10,692円かかりました。 

月額891円換算になりました。

契約期間を長期にするとさらに初期費用は多くなりますが月額換算ではお安くなります。

筆者オススメのレンタルサーバーは「ConoHa WING」です。

業界大手のGMOが運営していて安心です。

サーバー処理速度が国内No.1でとにかく速いです。

ConoHa WING」の契約の仕方については【初心者向け】図解 iPadでConohaWINGを契約するで詳しく解説しています。

独自ドメイン

ConoHa WING」を契約すると独自ドメインが2つ永久無料で使えるんです。

独自ドメイン代は0円でした。

他のレンタルサーバーでも1年間は独自ドメイン使用料無料の特典がついてくるものもありますが、永久無料で2つのドメインが使えるのは嬉しいですね。

有料テーマ

筆者はSWELLを使っています。

数ある有料テーマの中で一番人気のテーマです。

有料テーマSWELLは17,600円でした。

SWELLの魅力については【初心者向け】有料テーマSWELLをオススメする 4つの理由で紹介しています。

アイコン作成費用

まるる♪

プロフィール用のアイコンをココナラでプロ絵師さんに描いてもらいました。

アイコン作成費用は2,865円でした

自分でオリジナルアイコンを描いたり、著作権フリーのアイコンや写真を利用することでもいいです。

筆者はプロにお願いしてイメージ通りに仕上げてもらい大満足しています。

SNSのアイコンにも使って統一感を出しています。

ブログを始めるために実際にかかった費用合計

レンタルサーバー(ConohaWING)10,692円
独自ドメイン0円
有料テーマ(SWELL)17,600円
アイコン(ココナラ)2,865円
合計31,157円

この金額を見て、ブログって初期費用が高いと思われますか?

3万円を超えるとなると、簡単には始められないなと思われることでしょう。

これだけお金かけて本当に稼げるのか不安と思われる人もいるでしょう。

そんな人にオススメなのがセルフバックと言う仕組みがあります。

セルフバックとは、自分で商品を買ったり、サービスに申し込むことで報酬がもらえることです。

セルフバックの詳しい説明についてはこちらの記事が参考になります。

筆者もセルフバックを利用し17,000円の報酬を獲得しましたので
実質14,157円の初期費用になりました

筆者は最終的に14,000円程度でブログを始めることになりましたが、もっと安く始めたいと言う人は

  • レンタルサーバーの契約期間を3ヶ月や6ヶ月にする(月額換算は高くなります)
  • 有料テーマは使わず無料テーマで始める
  • アイコンはフリー素材を流用する

考え方次第では、もっと安く始めることができます。

まとめ

ブログを始めたいけど、初期費用がどれくらいかかるか知りたい人に筆者が実際にかかった初期費用を紹介しました。

WordPressブログを始めるために必要なもの

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • テーマ
  • アイコン

筆者の環境では総額31,157円かかりました。

ただしセルフバックを使い17,000円の報酬を獲得し実質14,157円でブログを始めるための初期費用がかかりました。

ブログで収益をあげるには時間がかかりますが、他の副業と比較し初期費用は圧倒的に安いと思います。

まずは初期費用を回収することを目標に頑張りましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次