無料で100万枚写真が保存できます!こちらの記事で紹介

初心者向けプロフィールに絶対書くべき5つのポイントを解説

ブログ初心者がパソコンに向かっている
  • URLをコピーしました!
ぶろ子ちゃん

ブログの自己紹介(プロフィール)は必要だって聞いたので書いてみたよ

ぶろ子ちゃん

ブログ始めました!ぶろ子と言います。K-POPとスイーツが大好きです♪関東に住んでる20代のOLです。はい終わり。

まるる♪

えっもう終わり?ちょっと短いな。自己紹介って誰のために書くの?
それって読む人いるのかな?

芸能人やインフルエンサーならともかく一般人の自己紹介なんて誰も興味ありません。

自己紹介には書き方のコツとポイントがあります。

この記事では自己紹介に書くべき内容とポイントについて解説します。

この記事を書いた人
  • ブログ開設3ヶ月で10,000PV達成
    今もたくさんの人に読んでもらっています
  • ブログ開設3ヶ月で収益化達成
    アドセンス合格後、0→1達成しました
  • Apple歴10年以上のAppleファンです
    30代の頃にMacBookに出会い
    iPhone歴は12年を超えます
まるる♪
目次

自己紹介(プロフィール)の役割と絶対書くべき5つのポイント

自分のブログを読みにきてくれた通りすがりの読者に、いい記事だなと思ってもらい、この記事はどんな人が書いているんだろう?

少しでも興味を持ってもらえれば大成功です!

自己紹介を読んでもらい

「この人面白い!もっと他の記事も読んでみたいな」

と、あなたのファンになってもらえれば嬉しいですよね。

一人でも多くのファンを増やす事がブログで稼ぐチャンスになります。

それだけプロフィールは重要であると言えます。

自己紹介(プロフィール)に絶対書くべき5つのポイント

ブログ初心者、まだプロフィールを作成していない人に書くべきポイントを解説します。

プロフィールに入れる内容
  • 名前(ハンドルネーム)
  • プロフィール画像
  • ブログの運営目的
  • 経歴・実績
  • 誰に向けて発信しているのか

それでは一つずつ解説していきます。

【ポイント1】名前(ハンドルネーム)

どんな人が書いているのか親近感を抱いてもらえるような覚えやすい名前がいいです。

本名でもいいですし、ハンドルネームでも構いません。

個人情報が気になる人はハンドルネームの方がオススメです。

ブログの方向性ではハンドルネームより本名で覚えてもらった方がいい場合もあります。途中で変える事もできますが、せっかく覚えてもらった名前が変わるのはもったいないのでできれば最初にどうするか考えましょう。

当ブログの管理人は「まるる♪」として運営しています。ひらがな+♪をつける事で覚えやすく親しみを持っていただければ嬉しいかなと思って付けました。またニックネームとして昔から呼ばれていました。

【ポイント2】プロフィール画像

人間は文字より画像/写真の方が認識しやすいです。

インパクトのある画像/写真であれば記憶に残ります

  • 手書きアイコン
  • フリーの画像や写真
  • プロに依頼して作成

フリーのアイコン画像を使うのもいいですが、他の人と被る可能性があります。

ココナラなどを利用しオリジナルのアイコンを描いてもらう事をオススメします。

顔出しでも気にしないと言う人はもちろん写真でも構いません。

顔を出さずに後ろ姿だけ、体のパーツの一部、またはペットの写真などを使う人もいます。

オリジナル性を出すことが大切です。

有名人の写真やアニメキャラの画像などは著作権の侵害にあたりますので使用は避けましょう。

当ブログのアイコンはココナラを利用しお気に入りの絵師さんに描いていただきました。愛犬(だった)マルチーズのコロンも一緒に描いてもらいとても気に入っています。

アイコン
iPadブロガーまるる♪

【ポイント3】ブログの運営目的

あなたのブログで何を伝えたいのかを書きましょう。

先ほどのぶろ子ちゃんの自己紹介を少し変えてみると

ぶろ子ちゃん

ぶろ子推しのK-POPアイドルを紹介します!皆んなにも聴いて欲しいです。都内の美味しいスイーツのお店を教えます。

このようにすると伝えたいことが明確になります。

【ポイント4】経歴・実績

経歴・実績と聞くと一般人で取り柄のない私には何もないと落ち込む必要はありません。

ぶろ子ちゃん

雪国で生まれ育ち大学進学のため上京し都内IT企業に務める入社3年目のOLです。学生時代はバレーボールをやっていてセッターとして活躍し県大会にも出場しました。友達と休日に都内のカフェ巡りを楽しんでいます。

これだけでもぶろ子ちゃんの生い立ちや今の生活が見えてきました。

何も輝かしい経歴・実績がなくてもその人がどんな人物なのかイメージできればいいんです。

注意しなければならないことは嘘デタラメは絶対に書いてはいけません。

何も書く事がなければ人生経験で失敗したこと、それを克服乗り超えてきたことを自己紹介に書けばいいです。

ぶろ子ちゃん

大学受験で失敗し一浪したけど1年間必死に勉強して第一志望の大学には入れなかったが第二志望の大学に入学し気の合う親友に出会い、休日には一緒にカフェ巡りしています。

こんな風に書けばいいですね。

【ポイント5】誰に向けて発信しているのか

ここは特に重要です。

誰に伝えたいのか、どんな人に読んで欲しいのか、相手をイメージして書くことが大切

ぶろ子ちゃんの場合は「同世代のOLや学生にターゲットを絞って」書く方が読者の共感を得やすいですね。

ぶろ子ちゃん

都内で働く20代OLです、趣味は休日にカフェ巡りをして丸の内は制覇しました。同世代のOLさんにオススメの美味しいスイーツが食べられるカフェを紹介します。

こんな感じで記事を書いていますと自己紹介に入れると同世代の人たちの共感を得やすいのではないでしょうか。

プロフィールとは少し違いますが記事によってターゲットを変えてもいいです。

  • 毎日お仕事でお疲れお父さんに食べて欲しいとろけるスイーツを紹介します
  • 子育てママさんに聴いて欲しい推しメンのいるK-POPベスト10

などと言うように記事の向こうにいるターゲットに伝えることを意識するといいです。

まとめ

ブログ初心者が自己紹介(プロフィール)に絶対書くべき5つのポイントを解説しました。

  • 名前(ハンドルネーム)
  • プロフィール画像
  • ブログの運営目的
  • 経歴・実績
  • 誰に向けて発信しているのか

将来のファンをたくさん呼び込み、あなたのブログを読んでもらいましょう。

嘘デタラメは書かない!自己紹介(プロフィール)は後からアップデートし記事を修正すればいいんです。

最後に私のプロフィールページも載せておきます。まだまだ未完成で人間として成長したり実績を積み重ねた場合はどんどん修正していく予定です。

何度も直せるのがブログのいいところですから。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次