
あれ、AirPods Proの左から音が聴こえない?

えっ左側だけ充電されてないよ!?

こ、壊れたのかな・・・困る、困る、困るんですけど。

慌てないで!筆者も何度かAirPods Proが充電されずに焦りましたが、不具合の解決方法があります。
今この記事を見ている人はAirPods Proの片方だけトラブルが発生している人だと思います。
AirPods Proは毎日使うものなのでトラブルは本当に困りますよね。
筆者も2年以上AirPods Pro(第一世代)を使い続けていますので何度か経験しています。
焦る気持ちはわかりますが、サポートに電話する前にこれから解説することをまずは試してください。
- AirPods Proの片方だけ充電出来ない時の解決方法がわかる
- 修理となった場合の修理費用
- AirPods Proのお手入れ方法
AirPods Pro片方だけ充電されない時の4つの解決手順
毎日使う絶対なくては困るモノはiPhoneとAirPods Proです。
音楽を聴く時だけではなく、いろんな場面で使っています。
- ノイズキャンセリングで勉強に集中
- テレワークの際のマイク代わり
- 外音取り込みで音楽聴きながら、お散歩
とにかく壊れては絶対困るアイテムです。
修理、買い替えの前に次の4つのことをやってみると改善する場合もあります。
手順1 ケースを充電する
単純に充電ケースの充電不足による可能性もあります。
何らかの影響でAirPods Proの片方だけ充電出来なかった可能性があります。
5分の充電で0%→30%回復します。30%で1時間の音楽再生が可能です。
これでも解決しない場合は手順2へ進む
手順2 本体、ケースをクリーニングする
AirPods、AirPods Pro、AirPods Max、EarPods のお手入れ方法
- 糸くずの出ない柔らかくて乾いた布で軽く拭く
- マイクやスピーカーのメッシュ部は、乾いた綿棒できれいに拭く
- Lightning 端子は清潔で乾いたブラシを使って取り除く
- 金属製接触部が損傷しないように、充電ポートには何も入れない
AirPods Proのステム下部の金属部とケース内部の接点を傷つかないように綿棒で軽く拭く
汚れが落ちることで改善する場合があります。
注意する事は水拭きはダメです!乾いた布で軽く拭き上げてください。
これでも解決しない場合は手順3へ進む
手順3 AirPods Proのファームウェアのアップデートを行う
AirPods ProもiOSと同じようにファームウェアのアップデートがあります。
通常はバックグランドで最新のファームウェアにアップデートされますが何かしらの問題でアップデートされていない場合は
手動で最新のファームウェアにアップデートします。
AirPods Proのファームウェアのバージョン確認方法
以下手順でファームウェアの確認をします。
執筆時点のAirPods Pro(第一世代)の最新ファームウェアは「5B59」です。(2023年2月)
AirPods Proのファームウェア手動アップデートの手順
以下手順で最新のファームウェアにアップデートします。
通常は新しいファームウェアが配信されると自動的に更新されます。
自動でアップデートがされなかった場合はiPhoneを近づけるとアップデートが行われます。
これでも解決しない場合は手順4へ進む
手順4 AirPods Proをリセットする
STEP1〜3を試しても解決しない場合は最終手段として本体リセットを行います。

AirPods や AirPods Pro をリセットする方法
- AirPods を充電ケースに入れて、蓋を閉じます
- 30 秒間待つ
- 充電ケースの蓋を開ける
- AirPods を耳に着けた状態で iPhone、iPad、iPod touch に接続し、「設定」>「Bluetooth」または「設定」>「[お使いの AirPods] の順に選択し、AirPods の横にある詳細情報ボタン
をタップする「設定」>「Bluetooth」または「設定」>「[お使いの AirPods] に AirPods が表示されない場合は、そのまま次の手順に進む
- 「このデバイスの登録を解除」をタップし、確認のため、もう一度タップする
- 蓋を開いた状態で、ケース背面の設定ボタンを 15 秒ほど長押し、ケース前面のステータスランプがオレンジ色で点滅し、続いて白く点滅するまで長押し(写真の□部分を長押し)
上記手順1〜4を行う事で片方だけ充電出来ない不具合が解決できる可能性があります。
もし上記対応でも改善しない場合は本体故障の可能性が高いです。
サポートへ電話もしくは買い替えの検討も必要になります。
最終手段+1(おまけ)
4つの手順を全部試したけど解決しない場合、最終手段として改善するかも知れない方法をお教えします。
AirPods Pro本体と充電ケースのズレによる接触不良の可能性もあります。
- 何度か本体を抜き差しする
- 充電ランプ点いた位置が見つかれば蓋は開けたまま
- その状態を維持するようの固定(固定方法例:消しゴムで軽く押さえる等、任意)
おそらく、左右どちらかがいつも同じ症状になると思います。(筆者は右側でした)
いつまでもこの状態を放置はよくないので早めに修理をオススメします。
4つの手順を実行しても改善しない場合
上記4つの手順を行っても解決しない場合は本体故障の可能性が高いです。
まずはサポートに問い合わせを行いアドバイザーに診断してもらうことをお勧めします。AirPods問い合わせページ
気になるAirPods Pro修理費用ですがこちらのページで見積もりが可能です。
- AirPods Pro(第1世代、第2世代共通)のバッテリー交換(片方)7,500円です(保証なし時)
- 充電ケースのバッテリー交換も同じ7,500円です(保証なし時)
かなり高額となっています。
そんなに高いなら自分で交換したいと思う人もいると思います。
こちらの記事でそのことについて書いていますのでお読みいただければ嬉しいです。

尚、Apple Care+に加入していて保証期間内(2年)であれば無償で修理可能です。
Apple Care+加入条件は新品購入後30日以内にオンラインもしくは直営のApple Storeで購入可能です。
Apple Care+保証内容についてはこちらの専用ページよりご確認ください。
AirPods Proのバッテリーは500回充放電で最大容量が50〜80%になると言われています。
毎日5時間音楽を聴いた場合1年半程度でバッテリー寿命になる計算です。
AirPods Proのバッテリー持ちが悪くなったと感じたらバッテリー寿命かも知れません。
2年程度使用して不具合を感じるようであればバッテリー交換、本体買い替えも検討すべきでしょう。
まとめ
毎日使う今では手放せないiPhoneアクセサリーのひとつになったAirPods Proですので充電の不具合は非常に困ります。
今回は不具合の解決方法をご紹介しました。
お使いのAirPods Proが2年以上経過しているようでしたらバッテリー劣化も考えれますのでバッテリー交換もしくは本体買い替えも検討される事をお勧めします。
最後までお読みいただきありがとうございました。